桐島、部活やめるってよ

朝井リョウの小説が原作の2012年の映画。監督は吉田大八。

 
とりあえずなんの説明にもならないあらすじから。バレー部に所属し県代表にも選ばれていて、学校のエース的存在の桐島が部活をやめたという噂が流れ、イケてるスクールカースト上位の生徒たちに動揺が広がり関係はガタガタになる。しかしイケてないカースト下位の映画部は桐島退部の報を聞くことはなく、また聞いていたとしても全く関係がないのでゾンビ映画制作に邁進する。そして彼らは屋上でクライマックスを迎える。
 
凄まじい映画だった。邦画史に残る名作だ。ハレの青春映画だと思っていたらひどい目にあう。現実感のある、したがって陰湿で悩み多い高校生たちをみるのはこんなにヒリヒリさせられるのか。こんなに牽制してると胃に穴が開きそうだが、誰にでもこういう経験はある。そしてこの感じをこんなにも的確に表現していることは驚嘆に値する。役者も素晴らしかった。映画部の面々は出てくるたびに笑える。役者の演技でこんなに笑ったのは「大阪ハムレット」以来だ。そして橋本愛が美しすぎた。セリフも良かった。三年の秋になってもまだ野球部に来て練習している先輩に対して、なぜ引退しないんですかと聞いたらその答えが「ドラフトが終わるまでは...」という言葉は最高だ。えっ先輩スカウトとか来てんすか、とまた尋ねると「いや、来てないけど。まあ、ドラフトが終わるまでは」と繰り返すところはしびれるものがある。
 
勉強もスポーツもなんでもできるやつ、これまでの青春映画なら主人公に違いない桐島はこの映画では会話のみで出現し、姿を現さない。でも、そもそも桐島のような人間は青春映画に不要なのでなかったろうか。観客はそんな奴のどこに共感していたのだろう。共感する人はいたかもしれない。桐島みたいな人である。しかし観客の多くは現実では青春映画の脇役、ゾンビでしかないではないか。映画部がゾンビ姿で出てくるたびにおかしみが湧いてきたが、変な話だ。ゾンビがゾンビを笑うのは変だ。これまでの青春映画は観客を見誤っていたということである。桐島とは違い、ドラフトで名を呼ばれることを夢見て生きていくしかないのが我々だ。そこにフォーカスした点で、この映画は青春映画のエポックメイキングな作品になるだろう。