桐島、部活やめるってよ

朝井リョウの小説が原作の2012年の映画。監督は吉田大八。

 
とりあえずなんの説明にもならないあらすじから。バレー部に所属し県代表にも選ばれていて、学校のエース的存在の桐島が部活をやめたという噂が流れ、イケてるスクールカースト上位の生徒たちに動揺が広がり関係はガタガタになる。しかしイケてないカースト下位の映画部は桐島退部の報を聞くことはなく、また聞いていたとしても全く関係がないのでゾンビ映画制作に邁進する。そして彼らは屋上でクライマックスを迎える。
 
凄まじい映画だった。邦画史に残る名作だ。ハレの青春映画だと思っていたらひどい目にあう。現実感のある、したがって陰湿で悩み多い高校生たちをみるのはこんなにヒリヒリさせられるのか。こんなに牽制してると胃に穴が開きそうだが、誰にでもこういう経験はある。そしてこの感じをこんなにも的確に表現していることは驚嘆に値する。役者も素晴らしかった。映画部の面々は出てくるたびに笑える。役者の演技でこんなに笑ったのは「大阪ハムレット」以来だ。そして橋本愛が美しすぎた。セリフも良かった。三年の秋になってもまだ野球部に来て練習している先輩に対して、なぜ引退しないんですかと聞いたらその答えが「ドラフトが終わるまでは...」という言葉は最高だ。えっ先輩スカウトとか来てんすか、とまた尋ねると「いや、来てないけど。まあ、ドラフトが終わるまでは」と繰り返すところはしびれるものがある。
 
勉強もスポーツもなんでもできるやつ、これまでの青春映画なら主人公に違いない桐島はこの映画では会話のみで出現し、姿を現さない。でも、そもそも桐島のような人間は青春映画に不要なのでなかったろうか。観客はそんな奴のどこに共感していたのだろう。共感する人はいたかもしれない。桐島みたいな人である。しかし観客の多くは現実では青春映画の脇役、ゾンビでしかないではないか。映画部がゾンビ姿で出てくるたびにおかしみが湧いてきたが、変な話だ。ゾンビがゾンビを笑うのは変だ。これまでの青春映画は観客を見誤っていたということである。桐島とは違い、ドラフトで名を呼ばれることを夢見て生きていくしかないのが我々だ。そこにフォーカスした点で、この映画は青春映画のエポックメイキングな作品になるだろう。
 
 
 

多数決を疑う--社会的選択理論とは何か

複数の構成員による意見集約が必要な場面において、一般的に多数決が用いられる。しかし多数決は選択肢が3つ以上あるときには構成員の意思をうまく反映できないことがある。本書はそれを示し、そして多数決以外の意見集約ルールの可能性と実効性を探る。

 
多数決とは得票を一番多く集めた選択肢を採用する方法で、学級会議から選挙にいたるまで日本では自明のように意見集約の際に採用されているが、著者の多数決に対する見解は辛辣である。いくつか挙げると、「安易に多数決を採用するのは思考停止というより文化的奇習の一種」、「暴挙というより無謀」などおもしろい。多数決がうまく民意を反映しなかった例として2000年のアメリカ大統領選挙がある。事前の世論調査ではゴアが有利でブッシュが劣勢だったが、そこに第三の候補者ネーダーが立候補した。そしてネーダーの主張はゴア寄りであったがためにゴアの票を食い、結果的にブッシュが勝利した。ゴアはネーダーにもブッシュにも勝つのに、多数決で勝利したのはブッシュである。多数決がうまく機能してない。多数決は意見集約ルールの一つであって、ただ一つのルールではない。他にも意見集約の仕方はある。他の意見集約ルールとして、本書ではボルダルール、コンドルセ・ヤングの最尤法を主に紹介していおり、どちらも多数決よりは優れていることを説得的に論証している。
 
簡単に説明すると、ボルダルールとは選択肢に順位をつけさせ、一位なら三点、二位なら二点、三位なら一点と点数をあらかじめ定めておき、その総和が一番大きい選択肢を採用する。コンドルセ・ヤングの最尤法は統計的に一番真実に近いものを選ぶ方法で、データをもとにこのデータを生み出す真実として可能性の高い選択肢を選ぶらしい。
 
ボルダルールが採用されていれば、先の大統領選挙の結果は変わっていただろう。しかしボルダルールやコンドルセ・ヤングの最尤法は多数決よりずっと優れているが、お互いに矛盾する場合もある。とすれば民意とは採用された意見集約ルールの単なる結果にすぎないこととなる。しかしボルダルールはわかりやすく、多数決より幅広くポイントを稼ぐことが必要となるため、民意に近いと考えられ、やはりボルダルールを採用すべきというのが著者の主張だ。
 
 

飲料2

「土の味がする」とちまたで話題のレモンジーナをようやく手に入れた。こんなに胸が高鳴る感想はなかなかない。レモンジーナは発売2日で年間出荷本数を超えてしまったということで、現在発売が休止されている。これについては売れていることをアピールするための宣伝にすぎず、もともと早期に発売を休止する予定だったのではないかといった批判や、宣伝でなくても企業の供給責任を問う声もある。

 
そういうことは脇に置き味の感想だが、土の味がするというのはすごくわかる。しかし私の感想は、「子供の頃に草っ原で滑って地べたにへばりついたときのあのにおい、つまりは土と雑草の境目を凝縮しCCレモンに溶かした感じ」といったところが正確だ。もし土と雑草の境目って概念的でわからん具体的にどういうものかと問われれば、それはたぶん苔なんじゃないかと思う。苔を口にしたことはないがそう確信させる味だった。口にしたことはないが懐かしい味。むろんおすすめである。
 
なぜか若い人ほど土の味がし、40代くらいになると普通のレモンの味だと感じるらしい。私は境目だとおもったわけだから。おっさんじゃないから。
 
 

飲料

たぶん最近発売された「贅沢ヨーグリーナ&南アルプスの天然水」を飲んでみた。かなりしっかりと乳酸飲料の味がする。にもかかわらず見た目は全くの水だ。ちょっと驚いた。

 
これまでにもみかん味のミネラルウォーターなどはあったが、それは少しのみかんの香りと、かすかなみかん味がする水といったところで、決してみかんジュースに代わりにはならないものだった。そこがいいわけでもあるが。しかしこの贅沢ヨーグリーナの味は、乳酸飲料なそれとほとんど同等に感じた。味も良し。また買うと思う。
 
ちなみに私の一番好きなミネラルウォーターは、Perrier(ペットボトルの方)と天然名水出羽三山水だ。しかし売っているとこるところが極端に少ない。たまにスーパーで見つければ買うを繰り返し、ほら一定数買う人いますよ、常備しないとビジネスチャンスを逃すことになるんじゃないですかアピールをしている。

今日の将棋電王戦第5局は記録的な短手数、たったの21手での終局というあまりにもショッキングな幕切れとなった。

 
コンピュータソフトAWAKEが後手で、開発者の巨瀬さんは元奨励会員だそうだ。プロ棋士になる夢は破れたが、コンピュータ将棋ソフトで将棋会館の特別対局室にたどり着いた。
 
対する先手阿久津主税八段は、昨年度は順位戦不調で降級してしまったが、マッチメイク発表時はA級に属していたトップ棋士だ。
 
AWAKEには重大な欠陥があるのは私も知っていた。ニコニコ動画で生放送されたアウェイクに買ったら100万円が貰える企画において、アマチュアの強豪の方が示した、わざと角打ちの隙を作り角を打たせそれを取ってしまうという趣向だ。この場合アウェイクは、良くても角と銀の交換で損をしてしまう。
 
この筋でそのアマチュア強豪の方は見事に100万円を得た。それに続こうと多くのアマチュアがこの筋で勝利を目指したが、この筋に誘導できても勝つ人は結局初めの方以降出なかった。どうやらもともと話題の筋でもあったらしい。
 
ここで重要なのは、その指し方は将棋における最善とは言い難く、したがって人間相手では指されることはなく、コンピュータ相手ならそこそこの確率で誘導でき、そうなると勝つのは難しいが明らかに得ができるということだ。こういう筋を一般的にコンピュータ対策のハメ手という。
 
第四局までの結果は二勝二敗であり、この第五局は団体の勝敗が決する大舞台だ。このハメ手を阿久津は採用した。そして件の筋へ誘導する運もついついた。AWAKEが角を打ち、阿久津が香車を逃げ、その次の瞬間に巨瀬さんは投了を告げた。
 
これまでに登場したソフト開発者は勝敗にはこだわるが、戦い方や棋譜はどうでも良いという考え方だったので、今回もそうなのだと私は思い込んでいた。錯覚だった。巨瀬さんの志の高さに全く気づかなかった。それに気づいた時にはもう巨瀬さんは敗北していた。持ち時間各五時間の対局にもかかわらず、終局時刻は対局開始後一時間くらいの、まだ午前11時だった。
 
投了後に軽い記者インタビューがあった。阿久津八段は動揺しているように見えた。巨瀬さんは表情からは内面を推量れなかった。ここで巨瀬さんは、ハメ手の存在は知っていたが、ルールにより修正はできなかった。そしてプロが、自分で発見したものでもないハメ手を使うなんて思わなかったと言った。
 
私には難しくてわからない。阿久津は勝つための最善を尽くし、ハメ手を採用した。巨瀬さんは正々堂々の勝負を望み、勝つ見込みが極端に減ってしまった時点で、これ以上棋譜を汚すのを避け、投了をした。もしかしたらこの投了には、トップ棋士ともあろう者がハメ手を採用したことに対する抗議の意図も含まれているのかもしれない。結果的に見れば、エンターテイメントとして最悪の結果となったわけだが、どちらが正しいのか悪いのか、ずっと考えているが、わからない。
 
その後夜に今回の電王戦に出場した開発者、棋士全員が集う会見があった。そのときにある開発者が、巨瀬さんはわれわれのなかでもとくに将棋の発展に貢献することを目標としてきた方なので、今回のハメ手は本当に残念だったのだろうと言った。そのとき巨瀬さんは泣いているように見えた。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

思い出のマーニー

公開時、見に行くか散々迷って結局行かず、ようやくレンタルがはじまり早速見た。

 
結論から言えば、王道のジュブナイル作品で、また背景も美術も美しく、劇場で見なかったことを激しく後悔している。
 
主人公は人付き合いに関してもはや病んでしまっている女の子。こういう人物設定だけで、私は採点が甘くなってしまうきらいがある。最後はジュブナイル作品らしく大団円となる。ジブリでは珍しくミステリー要素があって、解き明かされる謎がテーマに関係しているのも好印象だ。
 
どんな映画に似ているかと聞かれれば、ジブリでいうと魔女の宅急便、全ての映画ではファイトクラブに似ていると答える。
 
ジュブナイルファイトクラブ。最高に決まっているでしょう。

殺人事件の起きた現場はカフェか美容室か、そんなところだった。目の前には上下黒のスウェット姿の背の低い男が立っていた。そうだこの男が目撃者なんだ、この男の話を聞きに来たんだと得心した。

「何があったんですか」
と聞くと男は事件の全貌を詳細に語り出した。話し振りは少々高揚していたが滑らかで、実演してみせた軽い身のこなしには驚かされた。しかしまるで説明が頭に入らないので段々と違和感が生じてきた。男の目を見るとぎらぎらしている。
「ここで刺されたんです」
なぜかこれは私も殺すつもりであると確信しすぐさま逃げようとしたが肩を強く掴まれその瞬間腰に鋭い痛みが走り、
「四日前の因果やで」
と聞いたのが最期だった。
 
 
 
私がおかしくなったわけではなくこんな夢を見たという話。今まで見た中で一番最低な夢だった。ちなみに四日前は淡路島を旅行していたのでこれは今度書こう。特にホラー的なことはなく、楽しい旅行だった。